[ページの終端へ] |
KEIRIN入門マニュアル
| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 「着順を予想して購入」 車券にもいくつか種類 ( ![]() ![]() ![]() さぁここからが、いよいよ本題 予想の基本 に入りましょう!
どの選手を買えばいいの?
|
| ![]() 力のある選手が勝つ、これが基本です。誰が力を持っているのか、それを表す バロメーターは「競走得点」。ケイリン専門紙や、一部スポーツ紙、または競輪場で 配布している出走表に掲示されています。得点の多い選手ほど力があると考えてください。
・もうひとつの条件「チームワーク」
※ガールズKEIRIN・エボリューションは個々の選手の戦いになります >>コチラ
推理の第一歩。まず「ライン」を知ろう
|
・協力する仲間。それが「ライン」
| チームといっても、ケイリンは本来個人競技です。即席で仲間になるグループとでも考えて ください。9人の選手はそれぞれ仲間を見つけ、3つか4つのグループに分かれます。 お互い協力していくこのグループのことを、ケイリンでは「ライン」と呼びます。 このあと何度も出てくる言葉ですから、覚えてくださいね。
・同じ「ライン」の選手でワンツー・フィニッシュ!?
※ガールズKEIRIN・エボリューションにはラインはありません >>コチラ
誰と誰がラインになるの? 強いラインって?
|
・ラインの基本は「地域的なつながり」
| 通常ラインというのは、同県や近隣地区の選手同士によって形成されます。絶対的な条件 ではありませんが、地域的な繋がりによるラインが一番の基本です。 ![]()
・「引っ張り役」と「ガード役」。両方強ければ最強ライン
・引っ張る人=「自力」。 ガードする人=「追込」。 いわゆる戦法です
並び順が解れば、車券は買いやすい
|
・予想もゴールに近づきました
| 「引っ張る自力」と「ガードする追込」がともに強くて、多人数でずらっと並ぶ長い ライン。 そのライン 内の選手同士を組み合わせて車券を買えば、当たる確率は高くなります。 ここまでヒントをもらったら、ほら車券を買いたくなってズウズしてきませんか?
・ライン内での組み合わせが大切
・並び順を確認
・組み合わせには「3つのセオリー」
並びは「新聞」を参考に
|
| ![]() 「強いライン」と「並び順」が解れば、「3つのパターン」で車券を買う。 たったこれだけのことなんです。しかし、ここまでの説明で、ラインとその並び を自分で予想するのはちょっと無理。そこで”アンチョコ”の活用をお勧めします。 それはケイリンを扱った「専門紙」や「スポーツ紙」などの新聞。そこには 記者の予想した並びが書いてあります。まずはこれを参考にしてください。
ラインの仕組みと予想の仕方、解っていただけたでしょうか。
最後に紹介しましたが、並びなどは新聞を参考にするのが良いでしょう。
新聞には並びの他、予想に必要なデータがそろっています。次の項では、新聞の中でも
特に資料が充実している「専門紙」について説明します。
ケイリン・ファン必携のバイブル「専門紙」の見方をぜひ覚えてください。
>次のステップへ
| |